信太森葛葉稲荷神社

神社の風景(Instagram)

[instagram–feed]
  • 縁結び祈願
  • 子授け祈願
  • 御祈祷について
  • お知らせ
  • アクセス
  • HOME
  • お知らせ
    • 重要なお知らせ(ホームページアドレスの変更)
  • 神社について
    • 由緒
    • 境内案内
    • ご利益
    • 末社分布図
    • 葛の葉の「葛」について
  • 御祈祷について
    • 厄除け祈願
    • 夜泣き止めのマジナイ
  • 年間行事
  • アクセス
  • 宮司挨拶
  • BLOG
  • 過去記事一覧
神社からのご案内

掲載のお知らせ

by kuzunohainari on 12月 24, 2022 • 10:46 PM No Comments
2022年11月29日発売・「京阪神エルマガジン社 関西の神社と寺」に
「張り子のきつねさん」を掲載していただいております。
是非ご覧下さい。
Previous post掲載のお知らせ Next post厄除祈願の御祈祷のご案内

ホームページリニューアル

ホームページがリニューアル致しました。
よろしくお願い致します。

掲載のお知らせ

  • 京阪神エルマガジン社「京阪神から行くおいしいドライブ2022〜2023(エルマガMOOK)」に掲載されました。(2022年4月26日)
  • 京阪神エルマガジン社「SAVVY(サヴィ)」に掲載されました。(2021年12月23日)
  • 京阪神エルマガジン社 「関西の神社をめぐる本」に掲載されました。(2018年12月4日)
  • 京阪神エルマガジン社「SAVVY(サヴィ)」に掲載されました。(2016年12月22日)
  • マガジンハウス「BRUTUS」811号・ P186に「張り子のきつねさん」が掲載されました。(2015年10月15日)
  • マガジンハウス「Hanako SPECIAL 全国神社お寺ガイド 保存版: いつでも開運!どこでもご利益​!」に掲載されました。(2015年10月3日)
  • マガジンハウス「Hanako」No.1078に掲載されました。(2014年12月18日)
  • 京阪神エルマガジン社「SAVVY(サヴィ)」に掲載されました。(表紙にこちらの神社の御神木を使用していただいております。)(2011年3月21日)

大切なお知らせ(ホームページアドレス変更)

こちらの神社のホームページアドレスが変更しております。 新しいホームページアドレスは「http://www.kuzunohainari.com」です。
ご登録お願いいたします。

神社の風景

kuzunohainari

*
「ごま木」のお知らせ

2月3日に「節分祭」が行われます。
(*「ふるまいぜんざい」は、感染症拡大予防のために、行いません。)

節分祭にともない、「ごま木」の受付を行っております。 

ごま木に、「お願い事」・「氏名」・「数えの年齢」をお書き下さい。
ごま木は、御本殿にお供えして祈願成就を御祈祷し、節分祭にてお焚き上げいたします。

[願い事] 
家内安全・交通安全・学徳成就・
商売繁盛・身体健康・その他(良縁祈願・子授け・安産・試験合格・夜泣き止めなど)
*
#節分祭#節分#ごま木#信太森神社#信太森葛葉稲荷神社#信太森葛葉稲荷 #葛葉稲荷神社#神社#shrine#大阪#osaka#和泉市#izumicity
*
大切なお知らせ
(新型コロナウイルス防止対策について)

信太森葛葉稲荷神社崇敬者のみなさま

新型コロナウイルス防止対策について 

お正月の神社参拝における神社の新型コロナウィルス感染防止対策について以下のようにご協力お願い致します。

・参拝者同士の十分な距離の確保、境内でのマスクの着用、咳エチケットにご協力ください。

・社務所・授与品売場では設置の消毒液にて手指の消毒をお願い致します。

・例年おこなっている御神酒拝戴、また、手水舎・鈴緒・トイレの使用を中止にいたします。

・1月1日・1月2日・1月3日の御祈祷を中止にさせていただき、 1月4日以降から、ご祈祷をさせていただきます。

・御祈祷の際は、御本殿入殿の人数制限を設けます。

2022年のお正月と同じ感染症対策をさせていただきます。

ご協力よろしくお願い申し上げます。

信太森葛葉稲荷神社 

#信太森神社#信太森葛葉稲荷神社#信太森葛葉稲荷#葛葉稲荷神社#神社#縁結び#縁結び神社#縁結び守り#shrine#大阪#osaka#和泉市#izumicity
*
京阪神エルマガジン社 「関西の神社と寺」に"張り子のキツネさん"を掲載していただいています。
是非、ご覧ください。

#京阪神エルマガジン社#関西の神社と寺
#信太森神社#信太森葛葉稲荷神社#信太森葛葉稲荷#葛葉稲荷神社#神社#縁結び#縁結び神社#縁結び守り#shrine#大阪#osaka#和泉市#izumicity
*
こんにちは。

七五三のお知らせです。
*
(※御祈祷は9月・10月からでも行っております)
 *
(お問合せTEL 0725-45-7306)
*
「七五三」とは・・・                   
日本では古来、子供の成長の最も大切な時期に、式を行い鎮守の社などにお参りする習慣が室町時代から行われていたとされています。それは、 三歳児には「髪置き」
と申して、子供の顔の上に「白髪」を乗せて、その児が白髪になるまで丈夫であって欲しいとの親心であります。
また五歳の男子は「袴着」と申しまして袴を着け、七歳は「帯解き」「紐はなし」と申しまして、女の子が早く成長して良縁があるように、との風習です。
帯を解くということは結婚を意味することです。
*
#七五三#七五三まいり#七五三詣り
#信太森神社#信太森葛葉稲荷神社#信太森葛葉稲荷#葛葉稲荷神社#神社#shrine#大阪#osaka#和泉市#izumicity
*

#縁結び#縁結び神社#縁結び守り#御神木

#信太森神社#信太森葛葉稲荷神社#信太森葛葉稲荷#葛葉稲荷神社#神社#shrine#大阪#osaka#和泉市#izumicity
* * 今年も境内にあるオオガハスの花 *

*
今年も境内にあるオオガハスの花が咲いております。
午前中だけ花を咲かせます。
是非、ご覧下さい。
*
#オオガハス#ハス#信太森神社#信太森葛葉稲荷神社#信太森葛葉稲荷#葛葉稲荷神社#神社#shrine#大阪#osaka#和泉市#izumicity
* 2022/6/16 茅の輪くぐり (6月15日か *
2022/6/16

茅の輪くぐり
(6月15日から6月末ごろまで)

茅の輪(茅草(かやくさ)で作られた大きな輪)は、正月から六月までの半年間の罪穢(つみけがれ)を祓う夏越しの大祓(おおはらえ)に使用され、それをくぐることにより、疫病や罪穢が祓われるといわれています。 くぐり方は「水無月(みなつき)の夏越しの祓する人はちとせの命のぶというなり」という古歌を唱えつつ、左まわり・右まわり・左まわりと、八の宇を書くように三度くぐり抜けます。 こうして、心身ともに清らかになって、あとの半年間を新たな気持ちで迎えるのです。 茅の輪の起源については、善行をした蘇民将来(そみんしょうらい)が武塔神(むとうのかみ)(素盞鳴尊すさのおのみこと)から「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、そのとおりにしたところ、疫病から免れることができたという故事に基づきます。
*
茅の輪くぐりは、正月から半年間のケガレを祓い、残り半年の無病息災を祈願するという意味があります。茅の輪をくぐることで禊(みそぎ)をして邪悪な穢れ(けがれ)を祓い(はらい)、災難を予防する為のものです。夏越の祓(なごしのはらえ)と言われています。

#茅の輪#茅の輪くぐり#信太森神社#信太森葛葉稲荷神社#信太森葛葉稲荷#葛葉稲荷神社#神社#縁結び#縁結び神社#縁結び守り#shrine#大阪#osaka#和泉市#izumicity
* 2022/6/14 茅の輪くぐり (6月15日か *
2022/6/14

茅の輪くぐり
(6月15日から6月末ごろまで)

茅の輪(茅草(かやくさ)で作られた大きな輪)は、正月から六月までの半年間の罪穢(つみけがれ)を祓う夏越しの大祓(おおはらえ)に使用され、それをくぐることにより、疫病や罪穢が祓われるといわれています。 くぐり方は「水無月(みなつき)の夏越しの祓する人はちとせの命のぶというなり」という古歌を唱えつつ、左まわり・右まわり・左まわりと、八の宇を書くように三度くぐり抜けます。 こうして、心身ともに清らかになって、あとの半年間を新たな気持ちで迎えるのです。 茅の輪の起源については、善行をした蘇民将来(そみんしょうらい)が武塔神(むとうのかみ)(素盞鳴尊すさのおのみこと)から「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、そのとおりにしたところ、疫病から免れることができたという故事に基づきます。
*
茅の輪くぐりは、正月から半年間のケガレを祓い、残り半年の無病息災を祈願するという意味があります。茅の輪をくぐることで禊(みそぎ)をして邪悪な穢れ(けがれ)を祓い(はらい)、災難を予防する為のものです。夏越の祓(なごしのはらえ)と言われています。

#茅の輪#茅の輪くぐり#信太森神社#信太森葛葉稲荷神社#信太森葛葉稲荷#葛葉稲荷神社#神社#縁結び#縁結び神社#縁結び守り#shrine#大阪#osaka#和泉市#izumicity
*
こんにちは。
まだまだ6月初めですが、
真夏のような暑さが続いております。

お知らせです。

茅の輪くぐり
(6月15日から6月末ごろまで)

茅の輪(茅草(かやくさ)で作られた大きな輪)は、正月から六月までの半年間の罪穢(つみけがれ)を祓う夏越しの大祓(おおはらえ)に使用され、それをくぐることにより、疫病や罪穢が祓われるといわれています。 くぐり方は「水無月(みなつき)の夏越しの祓する人はちとせの命のぶというなり」という古歌を唱えつつ、左まわり・右まわり・左まわりと、八の宇を書くように三度くぐり抜けます。 こうして、心身ともに清らかになって、あとの半年間を新たな気持ちで迎えるのです。 茅の輪の起源については、善行をした蘇民将来(そみんしょうらい)が武塔神(むとうのかみ)(素盞鳴尊すさのおのみこと)から「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、そのとおりにしたところ、疫病から免れることができたという故事に基づきます。
*
茅の輪くぐりは、正月から半年間のケガレを祓い、残り半年の無病息災を祈願するという意味があります。茅の輪をくぐることで禊(みそぎ)をして邪悪な穢れ(けがれ)を祓い(はらい)、災難を予防する為のものです。夏越の祓(なごしのはらえ)と言われています。

#茅の輪#茅の輪くぐり#信太森神社#信太森葛葉稲荷神社#信太森葛葉稲荷#葛葉稲荷神社#神社#縁結び#縁結び神社#縁結び守り#shrine#大阪#osaka#和泉市#izumicity
* 雑誌の掲載のお知らせです。 2022年 *
雑誌の掲載のお知らせです。

2022年4月26日発売
京阪神エルマガジン社・京阪神から行くおいしいドライブ2022〜2023(エルマガMOOK)に掲載されました。

是非、ご覧下さい。

#信太森神社#信太森葛葉稲荷神社#信太森葛葉稲荷#葛葉稲荷神社#神社#shrine#大阪#osaka#和泉市#izumicity
*
新緑の季節になりました。
まだまだ落ち葉がありますが、是非、ご参拝下さい。

#縁結び#縁結び神社#縁結び守り#御神木
#信太森神社#信太森葛葉稲荷神社#信太森葛葉稲荷#葛葉稲荷神社#神社#shrine#大阪#osaka#和泉市#izumicity
*
#縁結び#縁結び神社#縁結び守り#御神木#信太森神社#信太森葛葉稲荷神社#信太森葛葉稲荷#葛葉稲荷神社#神社#shrine#大阪#osaka#和泉市#izumicity
大切なお知らせ(初午祭について) 大切なお知らせ(初午祭について)

令和4年3月6日(日)に開催予定の「初午祭」につきまして、

初午祭につきまして、新型コロナウィルス感染拡大予防を考慮し、

「お神楽(おかぐら)奉納神事を中止」とさせて頂く運びとなりました。

また、ご参拝はしていただけますので、是非ご参拝下さい。

(ふるまいもちは、例年通りお配りする予定です。)

ご参拝予定の皆様には、何卒ご理解・ご了承りますようお願い申し上げます。

#初午祭#信太森神社#信太森葛葉稲荷神社#信太森葛葉稲荷#葛葉稲荷神社#神社#shrine#大阪#osaka#和泉市#izumicity
* 大切なお知らせ(節分祭について) *
大切なお知らせ(節分祭について)

令和4年2月3日(木)に開催予定の「節分祭」につきまして、
新型コロナウイルス感染拡大予防を考慮し、
本年は「節分祭の神事を神職のみで行うこと」とさせていただく運びとなりました。

ご参拝予定の皆さまには、何卒ご理解・ご了承賜りますようお願い申し上げます。

#信太森神社#信太森葛葉稲荷神社#信太森葛葉稲荷#葛葉稲荷神社#神社#shrine#大阪#osaka#和泉市#izumicity
*
節分祭・ごま木のお知らせ

2月3日に「節分祭」が行われます。
(13時30分開始)

節分祭にともない、「ごま木」の受付を行っております。 

ごま木に、「お願い事」・「氏名」・「数えの年齢」をお書き下さい。
ごま木は、御本殿にお供えして祈願成就を御祈祷し、節分祭にてお焚き上げいたします。

[願い事] 
家内安全・交通安全・学徳成就・
商売繁盛・身体健康・その他(良縁祈願・子授け・安産・試験合格・夜泣き止めなど)
*
#節分祭#節分#ごま木#信太森神社#信太森葛葉稲荷神社#信太森葛葉稲荷 #葛葉稲荷神社#神社#shrine#大阪#osaka#和泉市#izumicity
* お正月の三日間、たくさんのお参り *
お正月の三日間、たくさんのお参りの方々に来ていただきありがとうございました。
今年は風も無く、参拝していただきやすい天気でした。

本年のお正月も、昨年続き、コロナウィルス感染対策ために参拝者の方々に色々なことにご協力頂かなければならないなか、今のところ大きなトラブルも無く、スムーズに御参拝いただいております。

まだまだ感染症からは気が抜けない日々ですね。

さて、お話は変わりまして、
厄除けのご祈祷のお知らせです。
*
厄除祈願の御祈祷のご案内
*
厄除とは、古来より災害が多く、行いを慎む年といわれ、人生の節目でもあります。厄年の方は神社に参拝して、災いを福に転ずるために
厄除けのお祓いを受けましょう。
男性は25歳・42歳・61歳(数え年)、女性は19歳・33歳・61歳(数え年)が厄年になります。厄年の前後も「前厄」「後厄」と呼ばれ、
これらを含め3年間は注意が必要です。
*
電話にてご予約を受け付けています。
*
(TEL 0725-45-7306)
*
#お正月#初詣#厄除け#厄除祈願#信太森神社#信太森葛葉稲荷神社#信太森葛葉稲荷#葛葉稲荷神社#神社#縁結び#縁結び神社#縁結び守り#shrine#大阪#osaka#和泉市#izumicity
*
大切なお知らせ
(新型コロナウイルス防止対策について)
*
信太森葛葉稲荷神社崇敬者のみなさま
*
新型コロナウイルス防止対策について 

お正月の神社参拝における神社の新型コロナウィルス感染防止対策について以下のようにご協力お願い致します。

・参拝者同士の十分な距離の確保、境内でのマスクの着用、咳エチケットにご協力ください。

・社務所・授与品売場では設置の消毒液にて手指の消毒をお願い致します。

・例年おこなっている御神酒拝戴、また、手水舎・鈴緒・トイレの使用を中止にいたします。

・1月1日・1月2日・1月3日の御祈祷を中止にさせていただき、 1月4日以降から、ご祈祷をさせていただきます。

・御祈祷の際は、御本殿入殿の人数制限を設けます。
*
*
2021年のお正月と同じ感染症対策をさせていただきます。

ご協力よろしくお願い申し上げます。
*
信太森葛葉稲荷神社 
*

#信太森神社#信太森葛葉稲荷神社#信太森葛葉稲荷#葛葉稲荷神社#神社#縁結び#縁結び神社#縁結び守り#shrine#大阪#osaka#和泉市#izumicity
* 掲載のお知らせ 2021年12月23日発売・ *
掲載のお知らせ
2021年12月23日発売・エルマガジン社 サヴィ・2月号に「張り子のきつねさん」を掲載していただいております。

是非ご覧下さい。

#張子のキツネさん#信太森神社#信太森葛葉稲荷神社#信太森葛葉稲荷#葛葉稲荷神社#神社#shrine#大阪#osaka#和泉市#izumicity
* #信太森神社#信太森葛葉稲荷神社#信 *
#信太森神社#信太森葛葉稲荷神社#信太森葛葉稲荷#葛葉稲荷神社#神社#shrine#大阪#osaka#和泉市#izumicity
* #厄除けキツネ#張子のキツネさん#信 *
#厄除けキツネ#張子のキツネさん#信太森神社#信太森葛葉稲荷神社#信太森葛葉稲荷#葛葉稲荷神社#神社#shrine#大阪#osaka#和泉市#izumicity
さらに読み込む... Instagram でフォロー
 

© 2010-2015 信太森葛葉稲荷神社. All Rights Reserved.