神社の風景(Instagram)

[instagramfeed]
「葛葉稲荷神社」について

「葛葉稲荷神社」について

こちらの神社は正式には「信太森神社」 通称「葛葉稲荷神社」といいます。 創建は、和銅元年(708年)です。そしてこちらの神社には 安倍保名と葛の葉姫の恋物語が言い伝えられています。 その物語は歌舞伎・文楽において現在も語り継がれています。
茅の輪くぐり

茅の輪くぐり

茅の輪くぐり(6月15日から6月の末ごろまで) 茅の輪(茅草(かやくさ)で作られた大きな輪)は、正月から6月までの半年間の罪穢(つみけがれ)を祓う夏越しの大祓(おおはらえ)に使用され、それをくぐることにより、疫病や罪穢が祓われるといわれてい... >>続きを読む
厄除祈願の御祈祷のご案内

厄除祈願の御祈祷のご案内

厄除とは、古来より災害が多く、行いを慎む年といわれ、 人生の節目でもあります。 厄年の方は神社に参拝して、災いを福に転ずるために 厄除けのお祓いを受けましょう。 男性は25歳・42歳・61歳(数え年)、 女性は19歳・33歳・61歳(数え年... >>続きを読む



掲載のお知らせ

掲載のお知らせ

2022年11月29日発売・「京阪神エルマガジン社 関西の神社と寺」に 「張り子のきつねさん」を掲載していただいております。 是非ご覧下さい。
掲載のお知らせ

掲載のお知らせ

2022年4月26日発売・京阪神エルマガジン社・京阪神から行くおいしいドライブ2022〜2023(エルマガMOOK)に掲載されました。 是非ご覧下さい。  

大切なお知らせ①(社務所受付時間)

信太森葛葉稲荷神社崇敬者各位 新型コロナウイルスの感染拡大に鑑み、神社社務所の受付時間の短縮をさせていただくことをお知らせ致します。 ご予定いただいておりました方にはご迷惑をおかけしますことを、心からお詫び申しあげます。 ご不便をおかけして... >>続きを読む
御朱印についてのお知らせ

御朱印についてのお知らせ

御朱印についてのお知らせ 古い神社の資料を使用(判子部分)した御朱印を始めさせて頂くことになりました。 御朱印の際には、通常の御朱印と、どちらか選んでいただけますので、お申し付け下さい。 また、感染症拡大予防のための社務所の受付時間短縮は、... >>続きを読む
張り子のキツネさん

張り子のキツネさん

オリジナルの張り子のキツネさんです。 商売繁盛・開運招福の願いが込められています。 胸の部分のマークは、御朱印に使用されているものです。  
キツネさんの絵馬

キツネさんの絵馬

御本殿の左側にある御神木の楠は、 一本の幹から二手の分かれ出ていることから 「夫婦楠(メオトグス)」と呼ばれており、 良縁祈願・夫婦円満の御利益が あるといわれています。 良縁祈願・夫婦円満のお願い事がある方は、 片手に良縁祈願の絵馬を持ち... >>続きを読む